先日、Google グループの機能縮小が発表されました。
具体的には、ページ作成とファイル保存機能が終了するようです。
Notice about Pages and Files
ツイッターやブログでも話題になっていましたが、
個人的にも様々な場所でお世話になっているサービスなので残念です
代わりの手段としては、Google ドキュメントやGoogle サイトの利用がすすめられています。
ただ、それぞれ別のサービスなので、行ったり来たりするのはちょっと面倒ですよね。
そこで、数多あるZohoのサービスの中で、Google グループが提供している機能を
1つのサービスでまとめて利用できるようなものはないものかと考えてみたところ…
Zoho Projectsが役立つのではないかとひらめきました
Zoho Projectsのダッシュボード画面
Zoho Projectsはプロジェクト管理用のサービスですが
グループでのコミュニケーションに役立つ機能が豊富です。
Google グループと同じような機能プラスアルファの機能を利用できます。
以下ではそれぞれのサービスでの機能の対応についてご紹介します。
■Google グループの機能とZoho Projectsの機能
Google グループで利用できる主な機能は、次の3つです。
- ディスカッション
- ページの作成
- ファイルの共有
1つ目のディスカッション機能は、Zoho Projectsのフォーラム機能が該当します。
投稿の内容は、リッチテキストエディターで書けます。
強調や色などの装飾を利用できます。
2つ目のページの作成は、Zoho ProjectsのWiki機能が該当します。
文書エディターを使って、ページを作成できます。
3つ目のファイルの共有は、Zoho Projectsのドキュメント機能が該当します。
ドキュメントをアップロードして、共有できます。
また、Zohoの文書、表計算シート、プレゼンテーション作成サービスを使って
オンラインでそのままドキュメントを作成、編集できます。
ファイルは、Google ドキュメントから添付することも可能です。
さらに、Zoho Projectsでは次のような機能「も」使えます。
- タスク管理
- チャット
- カレンダー
グループで作業を進めたり、議論したり、情報共有したりするにはピッタリのサービスです。
■何が違うの?
Zoho Projectsのフォーラムは、いわゆるメーリングリストではありません。
このため、メールではなく、フォーラムを通じたやりとりが中心です。
ただし、投稿時にはユーザーにメールで通知できます(ファイルの添付も可能です)。
また、メールからフォーラムに投稿することも可能です。
メーリングリストとしては使えませんが、メールとフォーラムを組み合わせて使えます。
なお、ユーザーへの通知は、全員に送ることもできますし、対象者を選択して送ることもできます。
むしろ、メーリングリストを使う場合より不要なメールが減って良いかも知れませんね
■アカウントは?
とはいっても、別のサービスに登録するのは面倒だなーと思われるかもしれません。
ご安心ください!ZohoはGoogleのアカウントでもサインインできます。
Zohoに登録しなくてもすぐ利用を開始できます!
■料金は?
1プロジェクト利用できる無料版があります!
個人利用ならこの範囲でも十分です。
それ以上の場合は有料版をご利用ください。
Zoho Projectsの利用料金
■関連リンク
興味を持たれた方はまず無料版をお試しください!
■参考情報
なお、フォーラム機能に特化したサービスもあります。
Zoho Discussions
Zohoのユーザーフォーラムもこのサービスを使用しています。
また、jQueryのフォーラムも、Google グループからZoho Discussionsに移行しています!
関連記事:Zoho Discussions : オープンソース開発プロジェクト向けの無料提供
こちらもぜひお試しください!
Pingback: Twitter Trackbacks for Google グループの機能縮小で代わりのサービスをお探しの方へ -Zoho Projec