Reading Time: 1 minutes

先々週から5週間連続で、Google AppsのマーケットプレイスでZohoサービスを毎週リリースしています。
(ドラムロール…)
Zoho Discussions(ゾーホー・ディスカッション)です!

Zoho Discussonsはクラウド型のフォーラム・掲示板サービスです。情報共有や意見交換、意思決定、アイデア募集などに役立ちます。トピックに応じてステータスを管理でき、管理者機能も充実しています。議論の経過などの情報を1つの場所に集約でき、後から簡単に検索できます。
ところで、Zoho Discussionsについては、先日、社内ポータルのように非公開(メンバー限定)で利用するか、顧客サポートのように公開して利用するかといった利用形態に応じて設定を簡単にしたことをお知らせしました。
今週は、さらに、Google Appsとの連携機能を追加しました。この機能は特に非公開(メンバー限定)で利用する場合に役立ちます。Google Appsの組織・ユーザー情報とZoho Discussionsを連携させて利用できます。Zoho Discussionsで情報共有や意思決定をスムーズにしましょう!


Zoho DiscussionsとGoogle Appsの連携の主な機能は次のとおりです。
- アカウント連携(シングルサインオン)
Google Appsの管理者は、マーケットプレイスを通じて、Google AppsのメニューにZoho Discussionsを簡単に追加できます。Zoho 設定が完了すると、そのドメインのユーザーは、メニューから簡単にZoho Discussionsにアクセスできるようになります。 - ポータルにGoogle Appsのユーザーを追加
Google Appsのユーザーは、Zoho Discussionsのポータルのメンバーとして自動で追加されます。 - Google ドキュメントからファイルを添付
フォーラムに投稿する際に、Google ドキュメント内のファイルを添付できます。 - iGoogleガジェット
Zoho DiscussionsのガジェットをiGoogleやGmail、Google サイトに組み込めます。投稿の一覧などを確認できます。
詳細はこちらをご参照ください(英語)。
Zoho Discussionsは、jQueryのフォーラムをはじめとして多くのユーザーの方に