ほとんど誰もが賛成するところだと思います。
しかし、整理されていない知識はあまり役に立ちません。
私のように片づけ下手であればなおさらです。

知識を実際に役立てるには、きちんと整理し、
必要に応じて探しやすくしておくことが重要です(良いこと言った!)。
時はコンピューターの時代。
知識の収集と蓄積のため、Wikiの利用が広まっています。
最近では個人利用・組織利用の両方で、
コラボレーションメディアとしても活用されています。
そんな中、ZohoではZoho Wiki 2.0をリリースしました!
今回のアップデートでは、
- 知識の整理(効率的な情報共有)
- グループ内の円滑なコミュニケーション(仲良し)
にフォーカスしました。
複数のグループ共有とチームのワークスペース機能を活用して
もっと簡単に、効果的にコラボレーションしましょう♪
・・すみません、前置きが少々長くなりました。
では、Zoho Wiki 2.0の新機能をご紹介いたします!
【ワークスペース】
完全カスタマイズ可能な個別のワークスペースを追加できるようになりました。
部署ごと、チームごと、支社ごとなどのグループ単位で利用できます。
例えば、以下のような単位でワークスペースがあると便利です。
例1)IT企業では:各プロジェクト、人事関連、マーケティング、営業
例2)学校では:各クラス
【権限設定】
アクセス設定の改善→セキュリティの強化!ということで、
Wikiでは様々なグループ権限が設定できるようになりました。
例えばプロジェクト用のWikiなら、
主担当チーム、その他関連チーム、クライアントなど
世界中にいる様々な立場のメンバーと共有することがあるかもしれません。
各メンバーに対して、「編集可能」「閲覧のみ」などの権限を簡単に設定できます。
【Zoho Businessとの連携】
Zoho Businessをご購入の組織の方は、
Zoho Wikiのより充実した共有・コラボレーション機能を
シームレスに利用できます。
Zoho Businessのアカウントごとに、
Zoho Wikiの3つのワークスペース+3ユーザーのプランを無料で利用できます。
【改良版☆Wikiのホームページ】
Wikiのホームページも改良しました♪
下記のタブを駆使して、Wikiの管理ができます。
- 組織のWiki
- Wikiリスト(自分のWiki)
- 承諾済みのWiki(招待されたWiki)
また、Wiki、ワークスペース、ページに「お気に入り」マークをつけられるようになりました。
「お気に入り」マークのついたコンテンツは、ホームページから一覧できます。
【ファイル機能の改良】
Zoho Wikiのページ内から直接
ドキュメント、表計算シート、プレゼンテーションを作成できるようになりました!
また、Google Docs内のドキュメントをアップロードすることもできます。
Zoho Wiki 2.0の主な機能は、下記のZoho Showプレゼンテーションでもご確認頂けます(すみません、英語です!)
ちょっと試してみたいなー、と思った方、
Zoho Wikiサービスページはこちら です☆
是非新バージョンをお試し頂き、ご感想をお寄せ下さいね♪
元の記事(2010年6月17日投稿)はこ ちら (翻訳:
ゾーホージャパン、一丸)
Pingback: Twitter Trackbacks for Zoho Wiki 2.0リリース! | Zoho ブログ [zoho.