【データ共有はスピードが命。—宅急便vsインターネット—】
本シリーズ他記事はこちら。↓
結婚式への道 with Zoho vol.0 Zohoを活用して、結婚式準備を乗り切ろう☆
結婚式への道 with Zoho vol.1 Notebookで会場情報収集&スクラップ
結婚式への道 with Zoho vol.2 Creator/Sheetで出席管理
結婚式への道 with Zoho vol.3 Plannerでタスク管理
結婚式への道 with Zoho vol.4-1 Projectsで全体管理(開始)
結婚式への道 with Zoho vol.4-2 Projectsで全体管理(活用)
結婚式への道 with Zoho vol.5 ドキュメントでプロフィールビデオのデータ共有(ミーティングサポート付き)
結婚式への道 with Zoho vol.6 ライターでお手紙
結婚式への道 with Zoho vol.7 シートで決算
結婚式への道 with Zoho 番外編:入籍後の道 −カレンダーで書類提出日を管理
Zohoの出番♪♪
・・…まてよ、Zohoでビデオ送れたっけ?
メールじゃ動画は容量足りないよねえ。共有、、、Zoho ミーティング?
いや、あれはデスクトップ画面を共有するもので、、、
あ、向こうのデスクトップで再生&画面共有してもらえばいいかも!
あ、でも音が確認できないか。
共有、、Zoho シェア?
いやいや、あれじゃ世界中に公開されてしまうんじゃ、、
てかそもそも容量たりなくない?(10MBまで)
共有、、Zoho ドキュメント?
これなら50MBまで(当時。今は一括アップロードで250MBまで)。
いけるかもしれない。
さっそくおじさんに電話で提案してみよう。
PC苦手だったような気がするけど、Zoho ミーティングで私が操作すればいいんだし!
おじさんと電話
私「もしもしービデオの送り方のことだけどー」
叔父「メールじゃ送れんらしいねーどんげするー?」
私「Zoho ドキュメントっていうのでやりたいと思ってるんだけどー」
叔父「なんねそれ?DVDにして宅急便で送ろうか?」
私「えーデータだけやしパソコンで送れるよー」
叔父「そうね?そんならちょっと若い子に聞いちょくわー」
数時間後
叔父「なんかメール送ったらしいから確認してとー」
私「え、メールで送れたと?(がーんZoho計画がーまーメールで送れたんならいっかー)わかったーみてみるー」
メールボックスを開くと
件名「【宅ふぁいる便 】ファイル預かりのご連絡」
なんだろうこれ?
「最大100MB、無料の大容量ファイル受け渡しサービス」
えーこんなファイル送信サービスがあるんだ。
受け取りにアカウントもいらないし便利ー!
…というわけで、すみません、Zoho使いませんでした(爆)。
いい案だと思ったのになあ。
宅ふぁいる便お手軽だし無料版あるし、
ファイル送信には素晴らしく便利だもんなー。
正直、、オススメです☆笑
ただファイルの保存期間は3日間。
個人的にたまに見たくなるので
その後ひっそりZoho ドキュメントにアップロードしておきました。
いつでもどこでも、新婚気分が抜けても、出産しても育休取っても復帰しても、
見るたびなんだか懐かしくてくすぐったいような気持ちになって、
PCの前でひとり照れ笑い。
はたから見るとただの怪しい人です。
余談ですが、
念のためにと叔父が宅急便で送ってくれたDVDは、2日後に着きました。
宅急便は確かにある意味確実だけど、インターネットはやっぱり早い。
Zoho ドキュメントを使っていても、
クラウドって何ね?とか思っている叔父が相手でも、
Zoho ミーティングを駆使して、きっと2日以内には送れていたはず!
…そう信じたいところであります。
おまけ。
Zoho ドキュメントで送ろうと思っていた写真@カニャクマリ(インドの最南端)。
…まあなんと言いますか、我ながらつくづく変な人と結婚したなーとは思ってまーす。(ゝω・`) ☆
気が向いたら続く。
変な人同士が結婚したのだから、子供も変な大人になると思う。 I LOVE Hinata.
Pingback: Zoho Sitesがちょっぴり安すぎて部長が売る気をなくしている件。 | Zoho ブログ