Reading Time: 1 minutes

ご存知のとおり、Zohoは、ここのしばらくの間 Zohoアプリケーション間の統合(連携)
に注力してきました。Zoho
アプリケーションがユーザのワークフローにぴったりと合っていて、さらに、他社のWebアプリケーションやサービスともうまく連携していることは、エンド
ユーザにとってとても重要なことです。Zohoアプリケーション間の連携はさておき、Zohoは、多くの他社製アプリケーションとの連携も実現してきまし
た。実際に、連携事例が多すぎるくらいです。そこで、これらの連携事例をいくつかのブログ記事に分けて、詳しくご紹介していくことにします。


Google/Yahoo アカウントとの連携



グインという点からご紹介を始めたいと思います。Zohoアプリケーションを利用し始める際に、ユーザは、Zohoアカウントを必ず新規作成しなければな
らないわけではありません。もし、Yahoo(米国のyahoo.com)アカウントかGoogleアカウントを既に持っているユーザであれば、既存のYahooアカウントまたはGoogleアカウントでZohoへログインすることができます。Zohoは、Yahoo/Googleアカウントとアカウント連携しているので、Zohoへの新規ユーザは、新しくZoho用のユーザ名とパスワードを作成して覚える必要はありません。




Zoho Writer への EchoSign(電子署名)の組み込み


Zoho Writer 上で、同意書などの公式な文書を作成する際にはサインや承認が必要です。EchoSign は、電子署名/電子承認が利用できる便利なサービスです。シームレスな作業を実現するために、Zoho Writer に EchoSign を組み込みました。ドキュメントの作成中に、ツールバーから共有>電子署名のオプションボタンをクリックすれば、別のユーザに承認を得るためにドキュメントを相手に送信することができます。




Zoho Show 内の Flickr と Picasa とのサービス連携


Zoho
Show でプレゼンテーションに画像を挿入する際には、ユーザのローカルマシンから画像ファイルをアップロードする以外に、Flickr または
Picasa から画像を挿入するオプションを選択することができます。ユーザが、既に外部サイトに画像をアップロードしている場合には、Zoho
Show でも再度アップロード作業をするのは大変面倒です。これを解消するために、Zoho Showに、Flickr と Picasa
という画像アップロードサイトとサービス連携を行いました。ユーザはそれらのサイトに保管している画像を、直接、Zoho Show
のプレゼンテーションに組み込むことができます。




Zoho Invoice への Paypal、Google Checkout、Authorize.net とのサービス連携



請求書の送付は、ビジネスプロセスの一部分でしかありません。支払いを受ける場合には、その請求書システムには顧客が選択することができる複数のオプショ
ンを持っている必要があります。Zoho Invoice には、複数の支払いゲートウェイを用意していてます。Paypal、 Google CheckoutAuthorize.Net を通じて、顧客の支払いを受けることができます。



Zoho Chat に複数のIM(インスタントメッセージ)ネットワークサービスを統合


Zoho Chat 2.0
では、マルチプロトコルのチャットサポートを実現しました。これにより、ユーザは他社のインスタントメッセージネットワーク(チャットサービス)を利用し
ているユーザともチャットができるようになりました。例えば、Yahoo!、Google、MSN、AIM、ICQ
やその他のJabberプロトコルをサポートするIMネットワークなら何でも利用可能です。Zoho Chat
は、Zohoの様々なアプリケーションに組み込まれていますので、ユーザがどのZohoサービスを利用中であっても、他のIMネットワークからの相手とす
ぐにチャットをすることができます。



今回、ご紹介した連携(インテグレーション)事例は、Zohoアプリケーションと外部Webアプリケーションとのサービス連携の事例の本の一部です。今後も、別の記事にて連携事例をご紹介する予定です。ご期待ください!
また、Zohoとサービス連携して欲しい!というWebアプリやWebサービスがあれば、是非教えてください。



■Zoho(ゾーホー)日本語サービスページ: http://www.zoho.jp/


なお、このブログは、米国本社(ZOHO Corporation)のZoho Blogsを翻訳・加筆したものです。
元の
記事(2009年7月14日投稿)はこちら(翻訳:清水)

Comments are closed.