Reading Time: 1 minutes

Zoho Oneユーザー対談 導入の決め手と構築中・運用開始後のポイント

Zoholics Japan 2018で講演を終えた藤川氏がそのままコーディネーターとして残り、「Zoho One ユーザー対談」を行いました。
ユーザー対談では、株式会社イナバ写真館の吉田弦矢氏、株式会社オフィスバンクの森麻紀子氏が参加。Zoho Oneの導入の経緯や導入している中での苦労話、今後の課題などを伺いました。
Zoho One導入の検討者には有益な、ユーザーからの生の声をお届けします。

 

 

価格・使いやすさが決め手となったZoho Oneの導入

藤川:改めて、導入の経緯をお聞きしたいと思います。僕らのお客さんなのでちょっと恥ずかしいんですけど、まずは吉田さんからお願いします。

 

吉田弦矢氏(以下、吉田):CRMを導入する以前は、人間顧客管理といいますか、お客様との絆作りのために、対面のコミュニケーションがすごく大事だったんです。
しかし、お客様が増えていき会社も大きくなってくると、そうもいかなくなってきて。まずはZoho Oneではなくて、業界特化型のCRMを導入しました。
しかし、そのCRMだと面倒なステップが多かったんですよ。例えば、そのCRMにも通話メモ機能があったんですが、メモ機能を使うためには3、4手間かかってしまい、スピーディーな対応ができませんでした

 

 

そこで別のCRMをいくつか検討していく中で、「Zohoが安いぞ」ということを知ります。他の会社にも見積もりをお願いしたことがありますが、目が飛び出るほどの料金で。その点、Zohoなら予算も問題なかったので、一度藤川さんに話を聞きに行ったんです。それがすごくワクワクさせてくれるような話ばかりだったんですね。また、業界特化型では実現できない、攻撃型のマーケティングができる点も決め手となって、Zoho Oneの導入を決めました。

 
 

森麻紀子氏(以下、森):私が入社したときには、すでに他社のCRMが入っていました。ただ、そのCRMを導入した理由を上司に聞いてみると「だって魔法の杖なんでしょ」といった回答が来てしまって。
私は「これは使いこなせていないだろうな」という予感がしていましたが、案の定、入力項目が多くなりすぎて、ただの請求書発行ツールになっていました。明らかに間違った使い方をしていたので、契約更新のタイミングで買い替えを提案しました。

 

 

私は前職までのIT業界でも、フルスクラッチのものやパッケージになっているものなどのCRMを導入したことがあったんですが、不動産業界に分類されるオフィスバンクはITの分かる人が全然いなかったんです。
そこで、エンジニアがいなくても使えるツールで、アカウントの費用を下げて使えるCRMを探していました。しかし、どの会社も「カスタマイズならできる」という回答だったんです。つまり、トラブルや機能追加などがあった時はまた開発を頼まなければならないということですよね。

 

そこで藤川さんに相談したところ、Zohoは「非エンジニアでも使いこなせる」「なぜか使いやすい、なぜか分かりやすい」という感じで、アプリの連携も驚くほど簡単でした。さらに見積もりも他社は倍くらい高かったんですね。また、導入の期間についてもZohoは希望通り。「これはZohoを頼むしかない」と思い、お願いしました。

 
 

藤川:あと、利用開始までの期間なんですが、オフィスバンクさんはじわじわ切り替えている時期ですよね。吉田さんはいかがでしたか?

 

吉田:初めて問い合わせしたのが、2016年4月頃だったと思います。当時はちょうど「業務改善補助金」という制度があって、その補助金も使いながら5月頃から導入を始めました。データベースなどが組み上がったのは9月で、2017年1月から運用を開始しました。

 

森:当社は、ある程度見通しが立っており、すでにConnectというアプリは全社で導入しました。タスク管理は他社のアプリを使っていたのですが、Zohoのアプリに切り替えて運用を開始しています。

 

構築の難関はデータ移行

藤川:あとは構築中の課題もありますよね。吉田さんは、構築中で印象的だった課題はありましたか?

 

吉田:一番大変だったのはデータのインポートでしたね。以前はエクスポートができない囲い込み型のCRMだったんです。顧客台帳は取り出せたんですけど、どうしても売上が取り出せませんでした。ここはもう腹をくくって、新しく積み上げることにしました。実はデータを引っこ抜くだけでもかなりの料金がかかると言われたんです。ベンダーさんとは本当に何度もやり取りしたんですが、藤川さんが「データ取れますよ」と軽く実現してくれたので、とても感動しました。

 

森:今のところ大きな課題はないですね。ただ、売上管理は営業のインセンティブに直結するので細かくカスタマイズする必要があるんですが、道筋は見えている状態です。

 

藤川:森さんに関しては、出来上がった時にぜひお話聞きたいですね。その時またよろしくお願いします。

 

 

アプリを一つ使えば可能性が広がる

藤川:現在利用しているアプリということですけど、基本はCRM中心だと思いますが、他にはいかがですか?

 

吉田:CRMから徐々に慣れてきて、いま使っているのはSocialとSurveyです。SocialはSNSの管理をすると同時に顧客管理と紐付けられるのが良いですね。
Surveyはもちろん顧客アンケートで活用しているんですが、年賀状の発注システムもSurveyでできるんですね。手打ちで年賀状の情報を入力すると、どうしても打ち込みミスが発生してしまい、クレームにつながっていました。しかし、Surveyでシステムを構築することでミスがなくなり、クレームもなくなりましたね。

 

森:私たちはCliqとConnectを導入していますが、今後はBooksや人材採用のアプリも使っていければなと思っています。

 

藤川:アプリを一つ使うと、どんどん広がっていくのが大きな特徴ですよね。

 

導入後の課題は「習慣化」

藤川:さて、ここまで良い話ばかりでしたけど、今後の課題についてはいかがでしょうか。

 

吉田:大変だったのはシステムの構築よりも習慣化ですね。社員にメモを残してもらうといった、こまごましたところに苦労しました。今後の課題は、カスタマイズできる人の育成ですね。いま僕一人がすごく楽しみながらカスタマイズをしているんですが、これを僕以外に委託できように、人を育成しようと考えています。

 

森:前職でも同じことがあったのですが、営業さんが入力してくれないということが課題です。そのために、入力しやすい項目やフォーマットを作るのが私のミッションになっています。またZohoには、ゲーム感覚でデータを表示できる機能もあるので、営業さんにも楽しみながら入力してもらって、データを蓄積していければと考えています。

 

 

藤川:最後におまけなんですけど、Zohoにお願いすることがあれば何でしょうか?

 

吉田:僕らは写真を扱う仕事なので、どうしても画像のサイズが大きくなってしまうんですね。そのあたりを、ドラッグアンドドロップで扱いやすくしてほしい。それと、自動リサイズ機能があると嬉しいですね。あとは、日本語が分かりやすくなっているといいですね。

 

森:一つだけお願いしたいなということがあるんですけど、スケジューラーの色分けをしてほしいですね。

 

藤川:お二人とも、ありがとうございました。

 
 

<Zoholics Japan 2018 レポート 目次>

▼午前の部 共通トラック:

▼午後の部 トラック1:

▼午後の部 トラック2:

 

Tags : zoholics

Comments are closed.